投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

夏越の大祓

イメージ
今日で今年も半分終わりました。 毎年6月30日に天理市にある石上神宮に夏越の大祓式に出かけました。 半年間に体についた罪穢れをお祓いする儀式です。 宮司さんを先頭に茅の輪を3回くぐります。 今日は日曜日と重なりたくさんの人でいっぱいでした。

外壁塗装の現地調査

イメージ
20年ほど前に新築をさせていただいたお客様から外壁塗装のご依頼を頂きました。 今まで何回かメンテナンスをさせていただいていましたが、今回思い切って全面的に改修することになりました。 梅雨明けから工事にかからせていただきたいですね!

玄関サッシの交換

イメージ
いろいろな住宅改修の補助金が出ていますが、浴室のリフォームと一緒に玄関サッシの交換をさせていただきました。 既存の玄関サッシを取り外し寸法どうりに作製した玄関ドアを取り付けます。 今回取り付けさせて頂いた玄関ドアは車のドアのように鍵さえ持っていればドアに付いているボタンを押すだけでドアの開閉ができるものです。 少々値段ははりますが、とても便利な機能です。 お客様も大満足とのことでした。

雨漏れの現地調査

イメージ
梅雨まっただ中ですね。 昨日は風も強くこんなときだけ雨漏れが 発生することがあります。 今回もかなり古い和瓦の古民家。 普段はどんなに強い雨でも漏らないのに 風があると雨漏れが発生するようです。 屋根やさんと一緒に点検して ここが一番の原因かと思われるところを発見しました。 修理は梅雨が明けてからになりそうです。

ブロック塀の改修

イメージ
最近10年ほど前からブロック塀の改修が増えてきました。 やはり地震の時に倒壊して人的、物的な被害を避けるためでしょうね。 以前は道路に面したブロック塀の改修が圧倒的に多かったのですが、最近は道路に面していない駐車場の工事のご依頼が多くなっています。 今日からかかる工事も駐車場のブロック塀です。 そろそろ梅雨本番ですができるだけ早く仕上げたいですね。

網戸の取り付け

イメージ
いつもお世話になっているお客様のご実家。 今は誰もお住まいではなく、週に何回か畑仕事とご実家のマドを開けて空気を通しに通われています。 何故か今まで網戸が無かったので、窓を開けるとたくさんの虫が入ってきていました。 窓は木製、雨戸も木製、そこにアルミの網戸を付ける工事をさせて頂きました。 2時間あまりでレールと網戸を取り付け完了。 ご実家は山に囲まれたところにあります。 たった2時間ですがこころ穏やかに、ストレスが少し減ったように感じます。 普段お忙しいお施主さまが通って来られる気持ちがよくわかりました。

今日はおやすみ

イメージ
朝から月初めのお墓参りに海南へ。 お墓に向かう長い階段の途中、何か足元で動く生き物。 よく見ると これなんだかわかりますか? そう、「カニ」です。 小さい頃海の近くで育ったのでよくこのカニを捕まえて遊びました。 時々捕まえるのを失敗してカニのはさみで指をはさまれ痛い思いを したのを思い出しました。 お墓参りのあと久しぶりに野上のパン屋さん「ドーシェル」に出かけました。 日曜日は朝から結構混んでいるので避けていましたが 今日も開店10時前に到着しましたが店の前の駐車場は1台だけ空いている状態。 和歌山市内にも沢山のおいしいパン屋さんがあります。 でも何故かここに来ようと思うのは山の中にある立地のせいでしょうか。 山といっても雑木林のような森。 でもなんだか落ち着きます。 窓際のテーブルでサンドイッチとお店で販売しているパンとコーヒーを頂きました。 時間がゆっくりと流れるひとときでした。 野上まで来たので以前から気になっていた有田市にできた「みかんの木」という お店に向かいました。 農園がみかんの出荷だけではなくみかんから作ったジュースやパフェ、カレー、ハンバー ガー、パスタを頂くことができます。 「ドーシェル」でしこたまパンを頂き満腹状態で「みかんの木」に来たので 3種類のみかんのオレンジジュースとスコーンを注文。 我ながらよく食べるなと思います。 「みかんの木」もまた普段の仕事の忙しさを忘れさせてくれる空間でした。