投稿

舞妓飯 その2

イメージ
先程の続きです。 なかなかおしゃれな串揚げが出てきます。 ご飯は釜で炊いたご飯、3種類の塩と出汁で頂きます 私でも満腹になるボリューム、また来たいとおもいますか、予約がとれるかな?

伏見稲荷大社へ、

イメージ
今日伏見稲荷大社にお参りに行きました。 毎回のことですが外国の方の多いこと、電車やバスが到着するとまるで象の大群が向かってくるようで思わず道の端に寄ってしまいます。 無事お参りをすませ近くにある「舞妓飯」で早い昼食。 「舞妓飯」は京都に祇園に本店、宮川町、嵐山にあるくし天ぷらのお店。 普段は全くよやくをとれないのですが先日伏見稲荷大社の近くに新しいお店がオープンしたので運良く予約がとれました。 このお店、空き家になった民家を改装したお店て、空き家バンクに登録されていたようです。 なかはカウンターのみでカウンターの前には長細い囲炉裏が設けられています。 料理が来るまで少々時間がかかりますが、ここでは時間がゆっくり流れて心地よい一時を過ごさせていただきました。

外壁塗装工事

イメージ
先週から外壁塗装工事をさせて いただいています。 高圧洗浄をして、コーキングを打ち換え養生後下地のシーラーを塗布、 今日後半から色付けに入ります。

OBさまから工事の依頼を頂きました。

イメージ
今まで何回も工事をさせていただいてるY様邸、今回は内部の全面改装と外壁、屋上防水工事のお話を頂きました。 築30年の鉄骨ALCの建物です。 プランニング開始しました。

外壁塗装

イメージ
お盆休み明けから外壁塗装工事に入らせていただくH様邸。 塗装の色を決めさせていただくために、外壁に試し塗りをさせて頂きました。 外壁に実際に塗ってみるとイメージがわきますね。

高野山で屋根工事

イメージ
2週間ほど前から高野山で屋根工事をさせていただいています。 葺き替える屋根の上に物干し台があり、この物干しを一旦撤去して屋根を葺き替えたあと物干しを戻すことになります。 昨日で工事がほぼ終わりました。 無垢板張りの物干し、なかなか素敵ですね。

S様邸 全面リノベーション進行中

イメージ
5月末に着工させていただいたS様邸、内装の解体、床の軸組、天井の軸組を完了させて、天井裏に厚さ155ミリの断熱材を挿入しています。 屋根裏が終われば次は外壁の内側にカネライトフオームという断熱材を張り付けていく予定です。なかなか間仕切りができるまで時間がかかりますね。